2019年度「既存住宅状況調査技術者講習」の開催をお知らせ致します。
2019年度の講習会は、2019年4月16日(火)から2020年2月14日(金)の間、全国主要13都市(計22会場)で開催致します。この内、4月16日(火)から9月5日(木)までの開催分について、申込受付を開始致します。
本講習は、2018年(平成30年)4月より施行された改正宅建業表における「建物状況調査」に対応する資格を取得できるほか、「建物状況調査」の結果を活用して既存住宅売買瑕疵保険への加入が可能となります。また、調査結果は既存住宅の標章制度「安心R住宅」の認証にも活用できます。
詳しいお申込み方法等は、弊会ホームページの以下のサイトをご確認ください。
https://www.kashihoken.or.jp/inspection/
よろしくお願い致します。
※2019年10月7日(火)以降の開催分は7月から受付を開始します。なお、2019年10月1日より消費税が10%となりますので、ご注意ください。
※以前、弊会ホームページをご覧になった方で、「講習会申込」のバナーが正しく表示されない場合は、ブラウザ画面を再読み込み(リロード)してください。
本日、平成30年度 既存住宅現況検査技術者講習【更新】の合格者を発表いたしました。
以下のサイトにてご確認ください。
https://www.kashihoken.or.jp/inspection_genkyo/success.php
なお、登録証(カード)は、3月中旬から順次発送予定となっておりますので、今しばらくお待ちください。
現況検査技術者講習の合格者の方にご郵送しております登録者カードの送付状で『現況検査技術者専用ページ』をご案内しておりますが、2017年度実施の講習会分において誤ったURLを記載しておりました。正しくは、
http://www.kashihoken.or.jp/inspection_genkyo/download.php
です。お詫びして訂正いたします。なお、資料ダウンロードに必要な「ユーザー名」「パスワード」に変更はございません。
国土交通省は、「制度施行10年経過を見据えた住宅瑕疵保険制度に関する検討会」の第3回会議(平成30年12月20日開催)において、平成30年度上半期の既存住宅状況調査の実施状況を明らかにしました。報告によれば、
● 既存住宅状況調査の実施件数(平成30年10月下旬から11月中旬に実施したアンケートの回答者数5,441名が実施した件数)は平成30年度上期で5,932件
● 既存住宅現況検査520件を含めた平成30年度の年間推計値は12,904件
これは、既存住宅流通戸数約16.9万戸(平成25年度 総務省住宅土地統計調査の推計値)の約8%を占めることとなります。また、平成29年度の実績値5,892件に比べて2倍以上となっています。
また、同時に宅建業者に対するアンケートも実施しており、有効回答数413件の媒介契約件数17,495件のうち、
● 建物状況調査のあっせん希望は売主からの希望が16%、買主からの希望が2%、合計18%(約2割)
● うち宅建業者があっせんした割合は93%
● うち建物状況調査を実施した割合は94%
● うち建物状況調査を実施して売買契約に至った割合は62%
と高い水準となっており、地域や検査事業者の規模等により差はあるものの、制度として徐々に定着していると思われます。
以下の2点についてご案内いたします。
①講習テキストの改訂にあわせて、既存住宅状況調査方法を一部変更いたしました(平成30年6月以降に講習を受講された方は変更ございません)。
講習テキスト第1版をお持ちの方は、技術者専用ページ「資料閲覧」コーナーの一番下に主な変更点を整理したものを掲載いたしましたので、ダウンロードしてご確認ください。
②「状況調査チェックシート」及び「写真シート」のチェックボックスをプルダウン形式といたしました(内容の変更はございません)。是非ご活用ください。
https://www.kashihoken.or.jp/inspection_memb/doc.php
本日、平成30年10月9日(火)から11月6日(火)までに開催しました既存住宅状況調査技術者講習の合格者の発表をいたしました。以下のサイトでご確認ください。
https://www.kashihoken.or.jp/inspection/success.php
なお、修了証明書・登録証は、12月13日以降順次発送予定となっておりますので、今しばらくお待ちください
このたびの台風21号及び北海道道央・道南地域を中心とした大規模地震により被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
既存住宅状況調査技術者講習の大阪会場および札幌会場につきましては、現時点で開催を予定しておりますが、ライフラインや交通機関の状況等に鑑み、予定の変更がある場合には当お知らせ欄にてすみやかにご案内をいたします。
また、すでに受講申込をされた方で今回の災害等によりご受講いただけない場合には、キャンセルをお受けいたしますとともに受講料を全額返還いたします。その際にはお手数ですが、弊会(03-3580-0331 土日休日除く9:00~17:30)までご連絡をお願いいたします。
本日、平成30年6月26日(火)から7月27日(金)までに開催しました既存住宅状況調査技術者講習の合格者の発表をいたしました。以下のサイトでご確認ください。
https://www.kashihoken.or.jp/inspection/success.php
なお、修了証明書・登録証は、9月19日以降順次発送予定となっておりますので、今しばらくお待ちください。
このたび、一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会が「安心R住宅」(特定既存住宅情報提供事業者登録団体制度)に関する情報提供サイトをオープンしました。特定制度)既存住宅情報提供事業者団体登録制度
http://www.j-reform.com/anshin-r/
また、住宅購入者などの消費者向け冊子および住宅事業者向け冊子を無償で配布しています(送料は着払いにて依頼者が負担)ので、あわせてご活用ください。
消費者向け冊子「まんがでわかる!安心R住宅」
http://www.j-reform.com/publish/publish_consumer.html
住宅事業者向け冊子「これでわかる!安心R住宅調査報告書」
http://www.j-reform.com/publish/publish_business.html
『状況調査チェックシート(木造・鉄骨造/RC造等)』を一部改訂し、技術者専用ページの「資料閲覧」コーナーに掲載しているファイルを最新のものに差替えました。
改訂箇所につきましては、同じく「資料閲覧」コーナーに『帳票の改訂履歴』を掲載いたしましたので、ダウンロードしてご確認ください。
また、チェックシート改訂に併せて記入例の内容も充実いたしました。併せてご参照ください。
http://www.kashihoken.or.jp/inspection_memb/doc.php
なお、ダウンロードの際には、修了証明書をお送りした際に添付したIDおよびパスワードが必要となります。
平成30年4月27日(金)15:00、既に公開中の『木造・戸建て編』に続き、『弊会の講習修了者限定、既存住宅状況調査のイロハ』(RC造・共同住宅等編)を追加公開します。(専用ページログインのためのID・パスワードは従来通りで、修了証明書をお送りした際に添付しております。)
本日15:00以降、弊会トップページのバナーからログインしてください。
平成30年度「既存住宅状況調査技術者講習」の開催をお知らせします。併せて、講習会受講申し込みの受付を開始します。
本年度の講習会第1弾は、平成30年6月26日より全国9都市(新規講習9都市・移行講習7都市)にて開催致します。
本講習は、平成30年4月に施行された改正宅建業法の「建物状況調査」に対応する資格を取得できる講習です。宅建業者からの「建物状況調査」に関するお問い合わせや業務あっせん等に備えて、ぜひ本講習の受講をご検討くださいますよう、よろしくお願い致します。
詳しいお申込み方法等は以下のサイトをご確認ください。
http://www.kashihoken.or.jp/inspection/
※第2弾は、平成30年10月~11月を予定しています。
※以前、弊会のホームページをご覧になった方で、「講習会申込」のバナーが正しく表示されない場合は、ブラウザ画面を再読み込み(リロード)してください。
最近、弊会にご登録の既存住宅状況調査技術者の方より「安心R住宅推進協議会」なる団体への入会案内が届いているとのことで、弊会との関係に関するお問合せが増えております。
弊会と当該団体との関係は一切ございません。
また、弊会がこのような団体への入会をあっせんしたり、講習の受講料以外の費用を別途ご請求することもございません。
安心R住宅推進協議会のホームページ
https://anshin-rjyutaku.or.jp/new/
他団体からの入会の勧誘等があった場合は、十分にご注意くださいますようお願い申し上げます。
平成30年度の国土交通省長期優良住宅化リフォーム推進事業の説明会が4月16日より開催されます。
既存住宅状況調査技術者と既存住宅現況検査技術者の両資格は、当該事業のためのインスペクションを実施できる唯一の資格となっております。
すでに当該事業のためのインスペクションを実施されたり、これから実施を検討されている方で、説明会に参加希望の方は以下のサイトよりお申込み下さい。
https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/30apr-chouki
なお、本説明会に関するお問い合わせは以下の窓口までお願いします。
長期優良住宅化リフォーム推進事業説明会 受付窓口
受付時間 : 9:00 ~ 18:00 (土・日・祝除く)
TEL : 0120-555-312 FAX : 0120-555-299
平成30年3月30日(金)15:00に、弊会ホームページ内の【既存住宅状況調査技術者講習】関連ページを更新します。調査技術者専用ページに『弊会の講習修了者限定、既存住宅状況調査のイロハ』(木造・戸建て編)を公開します。(専用ページログインのためのID・パスワードは従来通りで、修了証明書をお送りした際に添付しております)
その他、一般の方向けに<既存住宅状況調査に関する情報>を掲載します。
本日15:00以降、弊会トップページの新しいバナーからログインしてください。
本日、平成30年2月14日(水)から2月23日(金)まで開催しました既存住宅現況検査技術者講習の合格者の発表をいたしました。以下のサイトでご確認ください。
本日、平成30年1月16日(火)から2月7日(水)まで追加開催しました既存住宅状況調査技術者講習の合格者の発表をいたしました。以下のサイトでご確認ください。
本日、既存住宅状況調査技術者講習を修了された方向けに、講習時にいただきましたテキスト等の内容に関するご質問への回答集を作成いたしましたので、ぜひご活用ください。
以下のサイトの「よくある質問」のファイルをクリックしますとダウンロードいただけます。その際にIDとパスワードが必要となりますので、修了証明書送付状に記載のIDとパスワードを入力してください。
弊会では、長期優良住宅化リフォーム推進事業が平成30年度も継続の見込みとなりましたことから、補助要件となっておりますインスペクションを引き続き実施いただけるよう、平成30年2月14日より2月23日までの間、施工管理技士の皆さま向けに新規講習および更新講習を実施することといたしました。
詳しいお申込み方法等は以下のサイトをご確認ください。