【ウェブ新規講習】お申込みの流れ
受講対象について
全ての建築士(一級、二級、木造)の方が対象です。
※建築士事務所登録をしている会社に所属しているか否かは問いません。
受講にあたっての注意事項
・本講習は、ウェブカメラ付きパソコンまたはタブレットの画面にて、講義、修了考査を受講いただく講習です。
・かし保険協会は、受講時に受講者本人が講義及び修了考査を受けたことを確認するために、ウェブカメラにより顔写真を撮影し、プライバシーポリシーに基いて顔認証用データを保管します。
・お申込みにあたり、以下の内容について同意いただき受講お申込みをお願いいたします。同意いただけない場合、当協会は受講申込を承諾いたしません。
1.本受講申込書の記載事項が事実であり、講習会の修了考査に合格した場合住宅瑕疵担保責任保険協会のホームページ上にて、以下の情報が公開されること及び申込者(受講対象者)以外の者が受講する等の不正行為を行った場合には資格の取消等を懲戒処分を受けることに同意をした上、受講を申し込んでいただきます。
- (1) 申込情報の氏名および勤務先の名称、所在地ならびに電話番号(勤務先がない場合は自宅住所ならびに電話番号)
- (2) 修了証明書の証明書番号および有効期間
- (3) 当協会より文書注意、戒告、資格停止または資格取消しの処分を受けた場合、その処分の内容
- 2.ウェブカメラ付きパソコンまたはタブレットを用意して受講すること。
- 3.かし保険協会は、受講者本人が講義及び修了考査を受けたことを確認するために、ウェブカメラにより顔写真を撮影し、プライバシーポリシーに基いて顔写真データを保管し、取り扱います。
お申込みの流れ
- 受講料 20,900円(税込)の銀行振込控え
※振込手数料は別途ご負担ください。
- 顔写真1枚 (顔写真は登録証の顔写真として使用します。)
- 建築士免許証(写し)または提携型免許証明書(写し)
- 運転免許証又はマイナンバーカードの写し(顔写真付き) ※左の書類がない場合は、パスポート及び住民票の写しでも可。
1. 受講料ご入金 20,900円(税込)
●お支払いは下記口座にお振り込みください。
(注1)お振り込み名は受講者名と同一としてください。(勤務先名等でのお振り込みは不可)
(注2)複数受講者分をまとめてのお振り込みはお受けできません。
2. 申込書
- かし保険協会ホームページより必要事項を入力してください。
- 受講料の銀行振込控え(PDF)、建築士免許証(PDF)、運転免許証又はマイナンバーカード(JPG,GIF又はPDF)で、顔写真(JPG,GIF又はPDF)で申込みの手順に従ってアップロードしてください。
- 受講申込書に顔写真(1枚)を貼付け、振込控え、建築士免許証(写し)、運転免許証又はマイナンバーカード(写し)を同封し、郵便窓口で【特定記録郵便】の手続きを行ってください。
- ご希望の受講期間の受付締切日までに必着でお願い致します。
- ※ 事前にご用意いただくものと同じもの
- ※ 申込書に貼られた顔写真は登録証の顔写真として使用します。
申込書に必要事項を記入の上、下記宛まで送付をお願いします。

3. テキスト・マニュアル等 発送
申込記載事項および受講料の入金状況を確認し、登録された現住所にテキスト・マニュアル等を発送します。
※ 送付は、本人に受講いただくことを前提として、勤務先ではなく現住所に送付させていただきますので、あらかじめご了承ください。
4. 受講+修了考査
- 受講日時・期間になりましたら、ウェブ講習マニュアルをご参照のうえログインIDとパスワードを入力。ウェブ講習開始。
- 最初の動画講義の直前に、ウェブカメラによる顔写真の撮影を行います。
- 講習テキストを参照しながら動画講習に従い、テキストの重要部分をチェック。(最初の視聴は動画を途中で飛ばすことは不可。一旦停止・再生は可)
- 動画視聴完了後、修了考査の開始前にウェブカメラによる顔写真の撮影を行い動画講義前に撮影した顔写真と自動認証を行います。
- 修了考査問題全てに回答を終えたら終了です。(修了考査の制限時間は40分で、1回しか受講できません)。
5. 登録者 公開
修了考査合格者は、かし保険協会のホームページにて公開します。
同時に検索システムで登録者として検索ができるようになります。
6. 登録証 発行
修了考査合格者へ修了証明書及び登録証(カード)を発行します。
(合格発表後1ヶ月を目途に順次発送します。)
受講料の返還について
以下(1)~(5)の場合は受講料の全額もしくは一部を返還します。
(1)定員オーバー(その他不具合)等により講習を受講できなかった場合
(2)当社の責めに帰すべき事由により、講習を受講できなかった場合
(3)天災等の理由により講習が中止された場合
(4)受講者の死亡または重大な病気により、講習を受講できなかった場合
(5)受講申請日から8日以内に受講の辞退を書面にて申し出た
※上記(1)(2)(3)(5)の場合は返還手数料当社負担にて、受講料を全額返還いたします。
なお、(4)の場合は、受講料の返還に係る手数料(銀行口座振込手数料)を差し引いた額を返還いたします。
振込額の相違が増えております。お振込の際は金額をよくご確認ください。
※受講料返還までには最長1ヵ月程度の期間がかかりますことを、あらかじめご了承ください。
お問合せ